今回は「【仕事の集中力UP】姿勢を整えるとパフォーマンスが変わる?」について、ご紹介します🌿
デスクワーク中、気づけば背中が丸まり、首が前に出た姿勢になっていませんか?
姿勢の乱れは肩こりや腰痛を引き起こすだけでなく、集中力や作業効率にも大きな影響を与えます。

姿勢が集中力に影響を与える理由
① 呼吸が浅くなる猫背や前かがみの姿勢が続くと、肺が圧迫されて呼吸が浅くなります。酸素が十分に供給されないことで、脳の働きが低下し、集中力が持続しにくくなります。

② 血流が悪くなる悪い姿勢は首や肩、背中の筋肉を緊張させ、血行不良を招きます。脳への血流が滞ると、頭がぼんやりしたり、疲れやすくなったりします。

③ 自律神経の乱れ前かがみの姿勢は交感神経を過剰に刺激し、ストレスを感じやすい状態を作ります。ストレスが溜まると集中力の低下やイライラにつながります。

④ 視線の位置が低くなる目線が下がると、視野が狭まり、気分も沈みがちになります。作業効率の低下だけでなく、モチベーションの維持にも影響を及ぼします。

簡単にできる姿勢改善習慣

胸を開くストレッチ

・両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せるようにして胸を開く。
・そのまま10秒キープ。
・3回繰り返す。
👉 背中の筋肉を活性化し、猫背の改善につながります。

1時間ごとに立ち上がって伸びをするだけでも効果的です。

当院では、慢性的な痛みや体の不調に対して、鍼灸や整体・マッサージを組み合わせたトータルケアを行っています。
肩こりや腰痛、美容ケア、スポーツケアなど、幅広いお悩みに対応しております。ぜひご相談ください!🌸