肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)とは? 肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)でお困りの方へ、安心の国家資格者による施術にて肩関節周囲炎をしっかり改善致します。 肩関節に痛みと運動制限をもたらす疾患の総称で、40歳代以降、特に50歳代に多くみられるため、日本では四十肩、五十肩と同義語的に解釈されています。多くの場合、高い所にある物を取ろうとする際、服を脱ぎ着する際、エプロンを締めたりする際に痛みが生じる動作時痛や、夜中寝ている際に、ズキズキとした痛みが生じて眠れないこともある夜間痛がみられます。 仕組みと原因 病態は多彩ですが、主に加齢に伴う退行性変性により肩関節を構成する骨や軟骨、靭帯や腱などに炎症が起きることで発症すると言われています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなります(拘縮または凍結肩)。その他にも、骨折や脱臼など怪我の後遺症や使い過ぎによる過負荷も発症の原因となり得ます。 診断 圧痛の部位や動きの状態などをみて診断します。肩関節に起こる痛みには、いわいる五十肩である肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症のほかに、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などがあります。これらは、X線(レントゲン)撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査、各徒手検査などで区別します 一般的治療法 自然に治ることもありますが、放置すると日常生活が不自由になるばかりでなく、 関節が癒着して動かなくなることもあります。 急性期、拘縮期、慢性期と進み、自発痛・夜間痛などの症状が出る痛みが強い急性期には、 三角巾・アームスリングなどで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、注射などが有効とされています。 急性期を過ぎたら、関節が動かしにくくなる拘縮期となり、この頃から病院では積極的なリハビリが行われるようになります。 内容としては、温熱療法(ホットパック、入浴など)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などが主で、その他、以下のような方法があります。 徒手療法(マッサージなど) 鍼灸療法 物理療法(超音波など) 薬物療法(非ステロイド性消炎鎮痛薬など) ブロック注射(肩甲上神経ブロック、局所麻酔薬注射、ステロイド薬注射、ヒアルロン酸ナトリウム注射など) 観血的療法 やがて、運動時の痛みや運動制限が次第に改善する回復期となり、この時期に積極的なリハビリを行うことで、肩の動きの回復が早くなります。しかし、これらの方法で改善しない場合には、手術(関節鏡など)を勧めることもあります。 メディカルジャパンにしかできない介入例 高度診断機器を使用し姿勢の確認(モーションキャプチャー)、エコーによる患部の確認、筋電図動作分析による主な原因となる筋肉の筋出力や活動レベルの測定、カイロブロックを使用した体に負担のかからない骨盤矯正、リアラインコアを使用した骨格調整と筋バランスの改善、睡眠時間の質を上げたり、首の位置による頸肩部の筋緊張の緩和を図る枕診断などを取り入れています。 これらを基に患者さん一人ひとりのバイタル、生活環境、仕事環境、既往歴と照らし合わせた上で私達にしかできない治療方針を立て、効果の高い鍼灸やマッサージ、矯正などで治療を行っていきます。 モーションキャプチャー 枕診断 また、病院での診察、鑑別診断が必要と判断した場合には、地域の高度な医療機関とも連携しているため紹介も可能です。 そのうち治るだろうと放っておくと重症化して治るまでに数年かかることもあります。 また、痛みに耐えて患部をかばうことにより反対側の肩に同じ症状が出ることや、問題のなかった場所への負担から新たな症状が出ることもあります。普段通りの日常生活を送ることが困難になることさえあります。 自分で治す・放っておくなどせずに、まずは電話などで構いませんのでご相談ください。 メディカルジャパンは安心で健康な生活を送れるようサポート致します。 来院された方の喜びの声 腕を上げることが出来なくなり、夜寝る時も痛みが強くなった為、こちらにお世話になりました。以前、反対の肩にも同じようなことがあり、その時は結局、そのまま放っておいたので、治るまでにかなり時間がかかりました。今回は、おかげさまで強い痛みは1週間ほどでなくなり、腕の上がりも2ヶ月経った今では80%くらい改善しています。こんなことなら、前回の時から診てもらっていればよかったと今更ながら思っています。治療自体は痛みなどなく、むしろコリもほぐれてかなり気持ちいいです。やってもらうだけでは、また硬くなってしまい治りが遅くなるということで、ストレッチやちょっとしたトレーニングなど宿題がありますが、細かくやり方を教えていただけるので今も継続中です。五十肩で困っている方は今すぐ相談される事をお勧めします! 神経系 自律神経失調症 頭痛 めまい(眩暈) 坐骨神経痛 神経痛 顔面神経麻痺 うつ病 不眠症 メニエール病 良性発作性頭位めまい症 心身症 神経痛(三叉、肋間)/偏頭痛/歯痛/ヘルペス/帯状疱疹神経痛/しびれ 運動器系 寝違え ムチウチ 肩こり 肩関節周囲炎 野球肩・肘 猫背・姿勢矯正 脊柱側弯症 腱鞘炎 慢性腰痛 急性腰痛 脊柱菅狭窄症 椎間板ヘルニア 股関節痛 靱帯・半月板損傷 XO脚 オスグット病 変形性膝関節症 滑膜ヒダ障害(タナ障害) 頸肩腕症候群 関節炎 リウマチ ゴルフ肘・テニス肘 筋肉痛/捻挫 消化器系 胃炎 胃・十二指腸潰瘍 胃下垂 胃痙攣 慢性肝炎 胆石症 腸炎 下痢 便秘 胃酸過多症 胃酸過多症/口内炎/痔 循環器系 高血圧症 低血圧症 動脈硬化 不整脈 動悸 むくみ 冷え性 代謝障害 糖尿病 甲状腺機能障害 痛風 脚気 呼吸器系 カゼ 気管支炎 喘息 咽頭炎 扁桃炎 咳・痰 感覚器系 眼精疲労 耳鳴り 仮性近視 白内障 鼻炎 急性鼻炎 慢性鼻炎 副鼻腔炎 難聴 泌尿器系 慢性腎炎 ネフローゼ症候群 膀胱炎 前立腺肥大 陰萎 婦人科系 不妊症 不育症 つわり 乳腺症 産後骨盤矯正 生理痛 生理不順 不感症 更年期障害 のぼせ 小児科系 小児喘息 アトピー性皮膚炎 消化不良 夜尿症 夜泣き 疳の虫 虚弱体質 その他 顎関節症 癌と鍼灸治療 巻き爪 アレルギー疾患 蕁麻疹 湿疹 花粉症 円形脱毛症 慢性疲労 生活習慣病(成人病) 乗り物酔い